青汁徹底検証レポート

ミナト式くわ青汁の徹底検証レポート

ミナト式くわ青汁は、ミナト製薬が販売する桑の葉が主原料の青汁です。桑の葉は、直接契約した農家によって無農薬で大事に育てられたものが使用されています。

また、桑の葉だけではなく、必須アミノ酸が吸収しやすい形ですべて含まれている注目の素材「シルクペプチド」や、美味しい青汁にする目的で「抹茶」がブレンドされています。

ミナト式くわ青汁を注文

①ミナト式くわ青汁が届きました
早速ですが、ミナト式くわ青汁を注文してみました。注文後、数日で紙の袋に入って届きました。

②袋の中身を確認します
袋の中身を確認すると、気泡入りの緩衝材で箱が潰れないようしっかりと梱包されていました。

③特典が盛りだくさんです
青汁本品以外にも、シェイカーやオマケの3包、そして青汁の冊子がついていました。特典が多いとモチベーションが上がりますね。

④箱の中を確認します
青汁は1杯分に小分けされているので、外出時やオフィスに持って行く際にかさばらず持ち運べそうです。この形状はとても便利ですね。

⑤小皿へ青汁粉末を移します
小皿へ粉末を移しました。非常にサラサラとした粉末で、嫌な香りなども漂ってきません。

⑥ミナト式くわ青汁が完成しました
1回分に小分けされた青汁を開け、コップに移します。表記されている適量のお水90ccを注ぎ、マドラーでかき混ぜます。粉がとてもさらさらしていて、少しかき混ぜただけで常温の水でもダマになることなく綺麗に混ざりました。シェイカー等は全く必要ありません。時間が経つと沈殿しますが、飲む直前にかき混ぜれば元通り均一に溶けてくれますよ。

ミナト式くわ青汁の味をチェック

香り 飲み口 後味 溶けやすさ
3点 4点 4点 溶けやすい

※香り・飲み口・後味をそれぞれ5点満点で評価しています
採点基準の詳細はこちらをご覧ください

香りは、苦味の強そうな抹茶という感じがします。決して嫌な香りではなく、日本人にとってはとても落ち着く馴染みのある香りかと思います。

飲んでみるとさっぱりしていて、青汁独特の青臭さは感じませんでした。後味は、薬草のような風味が少し残りました。苦手な方もいるかも知れませんが、良い意味で漢方薬を飲んだ後のようなイメージです。また、苦味も少々感じますが、粉っぽさがないのでのどごしは爽やかでした。

桑の葉の薬草のような風味で好みが分かれそうですが、ケールのような青臭さはないので比較的飲みやすい青汁だと言えるでしょう。

ミナト式くわ青汁の成分をチェック

原材料 安全性 栄養価 成分構成
国産・無農薬 合成ビタミン

採点基準の詳細はこちらをご覧ください

ミナト式くわ青汁の原材料

桑葉末・抹茶・シルクペプチド・デンプン・ビタミンC

主原料の桑の葉は、契約農家によって無農薬で育てられたものだけが使用されています。桑の葉には、食後の血糖値の上昇をゆるやかにする作用のある特有成分DNJ(1-デオキシノジリマイシン)が豊富に含まれています。そのため、糖尿病の予防・改善やダイエット効果などが期待されています。

また、桑の葉は、ミナト式のオリジナル製法であるスチームブランチングという処理が施されています。これは、青汁精製過程で栄養価を損なわないための工夫で、品質の良い青汁を作りたいという企業の思いが詰まっているようにも受け取れます。

さらに、ミナト式くわ青汁には、注目の成分である「シルクペプチド」が含まれています。シルクペプチドにはヒトの体を組織しているアミノ酸20種類のうち18種類のアミノ酸が含まれ、美肌効果などが期待されています。

ミナト式くわ青汁の添加物に関して

ミナト式くわ青汁には主原料の桑の葉・抹茶・シルクペプチド以外に「デンプン」「ビタミンC」が添加されています。

デンプンは青汁を水に溶けやすく(分散しやすく)する目的で、少量のみ添加されています。デンプンを使うことで粉末を細かい粒子状にすることが可能になるのです。

ビタミンCは合成ビタミンであり、品質保持(酸化防止)や栄養補強を目的に利用されることがあります。

いずれも国産ではありませんが、年に一度残留農薬検査が行われており、特に安全面には問題はないと考えられます。

ミナト式くわ青汁の安全性

ミナト製薬の製品は日本健康・栄養食品協会の認定する健康補助食品GMP管理基準に従って生産されており、ISO9001:2000を取得しています。また、桑の葉は自社契約農場で国内産無農薬のものが使われています。なお、放射線に関しては、桑の顆粒の放射性物質検査が行われています。

ミナト式くわ青汁の栄養価

栄養素 *1 ミナト式くわ青汁
1包(2.2g) *2
青汁メーカー
平均値 *3
食物繊維総量(g) 0.7 1.2
ビタミンA(μgRE) 57
ビタミンE(mg) 0.3
ビタミンK(μg) 60
ビタミンB1(mg) 0.01
ビタミンB2(mg) 0.03
ナイアシン(mgNE) 0.18
ビタミンB6(mg) 0.03
葉酸(μg) 12
パントテン酸(mg) 0.05
ビタミンC(mg) 4.6
カリウム(mg) 86
カルシウム(mg) 35
マグネシウム(mg) 7
鉄(mg) 0.45
亜鉛(mg) 0.09

栄養成分表の見方はこちらをご覧ください
*1.日本人が不足しがちな栄養素を太字で、特に不足している栄養素を赤太字で表示
*2.平均値以上の栄養価を赤文字で表記
*3.青汁メーカー100社以上の1包当たりに含まれる栄養素の平均値を表示(こちらのデータは必要に応じて定期的に更新いたします)
※パッケージもしくは公式サイト上に記載されている栄養成分を基に表記(幅がある場合は中間値を採用)

平均よりも多く含まれる栄養素
特になし

ミナト式くわ青汁は、ビタミン・ミネラルなどの各種栄養素が公開されていません。また、メーカーに直接問い合わせをしましたが、計測をしていないとのことでした。したがって、暫定的に評価は△とします。なお、食物繊維は一見低めに見えますが、ミナト式くわ青汁は1包当たり2.2gと通常よりも分量が少ない(通常は3.0~3.5g)ため、3.0g換算にすると平均値とほぼ同等の数値になっています。

ミナト式くわ青汁の成分構成

栄養素 ミナト式くわ青汁 青汁メーカー
平均値
糖質 24% 30%
食物繊維 32% 34%
その他 44% 36%

※成分構成のその他の割合が高いほどビタミンとミネラルを豊富に含む可能性が高くなります。成分構成の詳しい解説はこちらをご覧ください

成分構成を確認すると、ビタミン・ミネラルが豊富に含まれていると高くなりやすい「その他の割合」が非常に高いことがわかります。食物繊維の割合は平均値とほぼ同じで、糖質の割合が低く、その分その他の割合が高いということは、ビタミン・ミネラルがしっかりと含まれている可能性が高いです。栄養成分は非公開でしたが、この成分構成であれば栄養価に関してはかなり期待ができるのではないでしょうか。どのビタミンが特に多く摂れるのかを正確に判断することは難しいですが、スチームブラッシングによる栄養価の確保が効いていると言えそうですね。

ミナト式くわ青汁の総合評価

成分 価格 総合評価
11点/15点 13点/20点 4点/5点 28点/40点

採点基準の詳細はこちらをご覧ください

ミナト式くわ青汁は、ビタミン・ミネラルの含有量が計測されていないため、特徴をお伝えするのが難しい部分がありますが、味・成分・価格がすべて〇評価で、すべてにおいて基準以上の大変バランスの良い青汁であることが分かりました。なお、成分は栄養価が公開されていなかったものの、成分構成から期待できると判断できました。また、アミノ酸が豊富なシルクペプチドも含まれており、たんぱく質を一緒に摂取したいという方には向く青汁だといえるでしょう。

ミナト式くわ青汁が向く人
・味・成分・価格のバランスが良い青汁を探している方
・糖質が少なく、ビタミンやミネラルが豊富な青汁を探している方
・すっきりとした大人っぽい味の青汁をお探しの方
・食事に合う青汁を探している方
・ダイエットに効果的と言われるDNJを摂りたい方
・アミノ酸(たんぱく質)も摂取したい方
・国産無農薬の青汁を飲みたい方

総合評価が最も高い青汁はコレ!青汁の総合評価ランキングはこちら

ミナト式くわ青汁お得な購入方法

ミナト式くわ青汁は楽天市場やAmazon等でも購入することができますが、公式サイトから購入することをオススメします。

公式サイトだと最大20%の割引があり送料は無料です。さらに、シェーカーやラテカップが無料でもらえるキャンペーンもあるので、公式サイトで購入するのが断然お得です。

商品名 ミナト式くわ青汁
メーカー ミナト製薬株式会社
初回価格 4,104円
内容量 2.2g*60包
1包あたり 68円
送料 無料
包装タイプ スティックタイプ
特典 割引・送料無料・シェーカー・ラテカップ
原材料 桑葉末、抹茶、シルクペプチド、デンプン、ビタミンC

※最新の情報は変わっている可能性もあるので公式サイトにてご確認ください

ミナト式くわ青汁へのよくある質問

温めて飲んで良いですか?

熱に弱いビタミンが含まれるので、常温で飲用することが推奨されています。

いつ飲むのがオススメですか?

食品なので特に明確なルールはありませんが、飲食の30分前が特にオススメのようです。

朝に作って夜に飲んでも良いですか?

作り置きは基本的にされない方が良いでしょう。どうしてもという場合は冷蔵庫で保管し、その日中に飲むようにしましょう。

1日にどれぐらい飲んでいいのでしょうか?

1日2~3袋をコップ半分ほど(約90cc)の水などで飲むことが目安となっています。一度に複数飲んでも良いようです。

妊娠中や授乳中、子供でも飲める商品でしょうか?

妊娠中や授乳中の方やお子様にも問題なく利用いただける商品です。ただし妊娠中は体調が特に不安定な時期ですので、万が一異変を感じた場合は、ご利用をお控えください。また不安でしたら、事前にかかりつけの医師に相談されると良いでしょう。

すべての原料が国産無農薬でしょうか?

主原料の桑の葉・抹茶は国産無農薬で、その他は外国産が使われています。外国産のものも、年に1回の残留農薬試験が実施されているようです。

関連記事

  1. ヤクルト まろやかケールの徹底検証レポート
  2. キトサン明日葉青汁の徹底検証レポート
  3. 還元力青汁の徹底検証レポート
  4. ファンケル本絞り青汁ベーシックの徹底検証レポート
  5. 雪国まいたけが作った家族で飲める青汁の徹底検証レポート
  6. はちみつ青汁 キューサイはちみつ青汁の徹底検証レポート
  7. クマザサフレッシュパウダーの徹底検証レポート
  8. 青汁のめぐりアイキャッチ2 ヤクルト青汁のめぐりの徹底検証レポート

青汁ライフ一押し商品

神仙桑抹茶ゴールドの徹底検証レポート

青汁ライフで実施した「飲みやすい青汁ランキング」にて第1位を獲得した青汁です。緑茶・抹茶…

ピックアップ記事

青汁ランキング

  1. 青汁総合評価ランキング【青汁選びの決定版】
  2. 飲みやすさランキング【青汁100社を調査】
PAGE TOP