その名の通り、大麦の若葉です。ケールと共に青汁の主原料として有名な大麦若葉ですが、有効成分を突出して多く含む食品であるスーパーフードに認定されています。豊富な食物繊維・ミネラル類で生活習慣病の予防効果が期待されています。また、美容や健康に良いとされている「SOD酵素」、抗酸化作用に優れた「イソビテキシン」、様々な健康効果が期待されている「葉緑素(クロロフィル)」などが含まれており注目されている原料です。なお、青汁で代表的なケールと異なり抹茶のように飲みやすいことも特徴だと言えるでしょう。
大麦若葉の栄養成分
優秀な栄養素:カリウム・鉄
※1日に必要な栄養素の20%以上を摂取できる場合を「優秀」、40%以上を摂取できる場合を「非常に優秀」と定義
※1日に必要な栄養素は厚生労働省「日本人の食事摂取基準」を基に独自の数値を設定
栄養素 | 大麦若葉 (粉末3g当たり) *1 |
---|---|
食物繊維総量(g) | 1.3 |
ビタミンA(μgRE) | 58 |
ビタミンE(mg) | 0.2 |
ビタミンK(μg) | 74 |
ビタミンB1(mg) | 0.02 |
ビタミンB2(mg) | 0.03 |
ナイアシン(mgNE) | 0.17 |
ビタミンB6(mg) | 0.02 |
葉酸(μg) | 13 |
パントテン酸(mg) | 0.04 |
ビタミンC(mg) | 1.7 |
カリウム(mg) | 84 |
カルシウム(mg) | 11 |
マグネシウム(mg) | 5 |
鉄(mg) | 0.62 |
亜鉛(mg) | 0.10 |
※原料100%のピュア粉末を販売している青汁メーカーの数値の平均値を掲載(必要に応じて定期的にデータを更新いたします)
大麦若葉で期待される効果
大麦若葉に多く含まれる「食物繊維」「鉄」「ビタミンK」「カリウム」には下記のような作用があります。
栄養素 | 作用 |
---|---|
食物繊維 | 便秘予防および改善・整腸作用・糖尿病予防・大腸がん予防 |
ビタミンK | 血液凝固作用 |
鉄 | 貧血予防・疲労回復・免疫力向上 |
カリウム | 高血圧防止 |
SOD酵素について
上記のビタミン・ミネラル等による効果以外にも、大麦若葉には強力な抗酸化作用を持つSOD酵素が多く含まれています。正式名称はスーパー・オキサイド・ディスムスターゼ(super oxide dismutase)であり、直訳すると「活性酸素を除去する酵素」という意味です。SOD酵素には様々な健康効果が期待されています。
作用 | 説明 |
---|---|
高血圧の改善 | 高血圧のラットに対してSOD酵素の成分を投与し続けた結果、血圧の上昇を抑制したことで、高血圧に対して有効な可能性があると期待されています。 |
アンチエイジング・美肌効果 | 老化の原因である活性酸素の除去に抗酸化作用の強いSOD酵素が役立ちます。また、SOD酵素の成分を試飲したモニターにアンケートを実施した結果、過半数が肌荒れの改善や肌のシミの解消などに効果があったと答えたようです。 |
動脈硬化の予防 | SOD酵素は動脈硬化の原因のひとつである活性酸素を除去する力があるため、動脈硬化の予防に効果的だと考えられています。 |
糖尿病の予防・改善 | 糖尿病のラットに対してSOD酵素の成分を投与し続けた結果、血糖値の上昇を抑制する傾向が確認されたことで、糖尿病に対して有効な可能性があると期待されています。 |
大麦若葉の生活習慣病予防効果
大麦若葉にはLDLコレステロールの酸化抑制作用があったことから、生活習慣病の予防効果が期待されています。
40人の高脂血症患者を対象に、大麦若葉エキスを1日あたり15g×4週間の投与を行ったところ、LDLコレステロールの酸化が抑制された。
出典(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15187421)
大麦若葉の免疫力向上作用
大麦若葉にはラットによる実験結果を基に免疫物質の促進作用が見られたため、免疫力向上効果が期待されています。
ラットに大麦若葉粉末を与えたところ、脾臓の免疫細胞リンパ球や免疫物質IgGの生産が促進された。
出典(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11575582)
大麦若葉を使ったオススメの青汁
べジパワープラス
初回価格 | 内容量 | 1包当たり価格 |
---|---|---|
4,800円(+税) | 2.25g*30包 | 約160円 |