青汁の選び方

青汁の「加熱処理vs非加熱処理」の真実

青汁は、製造過程で加熱処理をする場合と加熱処理をしない(非加熱処理)場合があるのをご存知でしょうか。

多くの青汁は加熱処理が施されています。しかし、中には「遠赤外線低温乾燥製法」「スプレードライ(噴霧乾燥)製法」「フリーズドライ(真空凍結乾燥)製法」といった、加熱をしない、もしくは低温で乾燥させるという手法を用いている青汁があります。

ここでは、加熱処理と非加熱処理の青汁の違いについて説明していきたいと思います。

非加熱処理青汁は野菜の栄養を壊さない

加熱すると壊れるビタミンがある

青汁には熱に弱いビタミンが含まれています。したがって、加熱処理をすることで熱に弱い一部のビタミンが減少してしまいます。

熱に弱いビタミン ビタミンB群・パントテン酸・ビタミンC

しかし、非加熱処理の青汁の場合、熱に弱いビタミンも粉末に残るため、限りなく生の野菜に近い栄養素を摂取することが可能です。

また、ビタミン以外にも大麦若葉などに含まれる酵素(SOD酵素)は60度以上で壊れ始めるため、ビタミンと同様に熱に弱い栄養素に該当します。

加熱処理青汁にも栄養価は豊富に含まれる

壊れるといってもゼロになるわけではない

ここまでの話を聞くと、非加熱処理の青汁を選んだ方が良いと思ってしまいますが、加熱処理青汁にも栄養素は豊富に含まれています。

まず、熱に弱いからといって、加熱をしたら栄養価がすべてが失われるわけではありません。

実際に、青汁メーカー100社以上を分析した結果、非加熱処理青汁の方が栄養価が高い傾向にあることは間違いありませんが、それほど大きな差があるわけではありませんでした。また、いくつかの栄養素に関しては、加熱処理青汁の方が非加熱処理青汁をよりも量が多いものも存在します。

そもそも青汁に含まれるビタミンは熱に強い

それでもなお、少しでも多くの栄養素を摂れる手法を選びたいということであれば、「非加熱処理」の方が良いと考える方もいらっしゃると思います。ですが、青汁に含まれるビタミンは脂溶性である場合が多く、脂溶性ビタミンは比較的熱に強いという特徴をもっています。

含有量 栄養素
多い 食物繊維・ビタミンA・ビタミンE・ビタミンK・鉄
普通 カリウム・カルシウム・マグネシウム・葉酸・ビタミンC
少ない ビタミンB群パントテン酸・亜鉛

※赤文字で表示している栄養素が熱に弱いビタミン

したがって、青汁の栄養含有量全体で考えた時に、加熱処理をしたからといって栄養価が大幅に減少するわけではありません。

前述した熱に弱いビタミンB群・パントテン酸・ビタミンCは、そもそも青汁にはそれほど多く含まれていません。

なお、これは青汁を含めた野菜全般に言えることであり、ビタミンB群は動物性食品や納豆・玄米に多く含まれるもので、ビタミンCは果物からの方がたくさん摂取することができます。

ホット青汁や料理などに活用しやすい

加熱処理をされた青汁は温めても栄養価が壊れにくいため、ホット青汁や料理などに活用しやすいというメリットがあります。

非加熱処理青汁の場合は、加熱して飲むと、パッケージに記載されている栄養価よりも栄養素の量が減少してしまうというデメリットがあります。

加熱処理と非加熱処理のメリット・デメリット

処理方法 メリット デメリット
加熱処理 料理に活用しやすい 製造工程で一部の栄養素が減少する
非加熱処理 栄養素をまるごと摂取できる 温かい飲み物や料理に活用しにくい

これまでの話をまとめると、非加熱処理の青汁の方が栄養価は高いと考えることができます。但し、そこには大きな差があるわけではなく、青汁に多く含まれる栄養素(=青汁が得意な栄養素)はすべて熱に強いビタミンなので、そこまで心配する必要はありません。

また、加熱処理の青汁の場合は温めても栄養価が壊れにくいので、料理に活用しやすいというメリットがあります。現在はよくお菓子や料理に混ぜて摂取する方法がネット上でも紹介されています。飲み物としてだけでなく様々なものにアレンジしていくことで、より楽しく、継続して青汁ライフを送ることができそうですね。

何よりも栄養成分を確認することが重要

加熱するか否かという判断は、あくまで高品質な青汁を製造する上での1つの要素に過ぎません。そもそもの野菜の質が低かったり、添加物が多く含まれていたりすると、非加熱処理だとしても青汁1包当たりの栄養価は低くなってしまいます。

結局のところ、最終的に粉末にした状態で栄養価がどれぐらい残っているのかということが何よりも重要です。

その上で、非加熱処理の青汁であれば常温で飲むようにすれば良いですし、加熱処理の青汁であれば温めて飲んだり料理に使ったりと、加熱処理と非加熱処理の青汁の特性をよく踏まえた上で、それぞれのメリットを上手に生かして頂ければと思います。

なお、飲みやすくて栄養価も豊富な青汁を探している方は「青汁総合評価ランキング」を参考にしてください。

また、栄養価が高いかどうかを判断する方法はこちらの記事を参考にしてください。

関連記事

  1. 結局どれ!?「ケール・大麦若葉・明日葉・桑の葉」を徹底比較!
  2. 効果激減!?「甘味料の多い青汁」を見抜くコツ
  3. 危険!?「中国産の青汁」の安全性ついて
  4. 野菜が苦手な人でも飲める!「美味しい青汁」の選び方
  5. 栄養がたっぷり!「高品質な青汁」を選ぶ3つのポイント
  6. 妊娠中のカフェインとの付き合い方
  7. 青汁選びが上手になる!正しい「栄養成分表示の見方」とは?
  8. まるでビタミン剤!?「合成ビタミン青汁」に騙されない見極めポイン…

青汁ライフ一押し商品

神仙桑抹茶ゴールドの徹底検証レポート

青汁ライフで実施した「飲みやすい青汁ランキング」にて第1位を獲得した青汁です。緑茶・抹茶…

ピックアップ記事

青汁ランキング

  1. 青汁総合評価ランキング【青汁選びの決定版】
  2. 飲みやすさランキング【青汁100社を調査】
PAGE TOP